【夏季休業のお知らせ】

 

いつも奥野かるた店をご愛顧いただき、ありがとうございます。

2024年8月14日(水)、15日(木)は夏季休業となります。

併せて2Fイベント「第10回 神保町神保町ヴンダーカンマー」も休廊日となります。

次回営業日は8月16日(金)11時(2F神保町ヴンダーカンマーは12時)からとなります。

どうぞ、お気を付けくださいます様、お願い致します。

 

 

 

 

 

2024年8月10日(土)〜8月12日(月・祝)に第10回神保町ヴンダーカンマーの「科学バー」のブースにて
「系統樹マンダラ」ラミネート(縮小A3判)をお買い上げくださった皆様へ。

間違った値札がついていましたので返金対応をいたします。
お手数をお掛けして恐縮ですが、該当のお客様はご一報ください。

〇お名前
〇お電話番号
〇購入日
〇購入時間帯(お分かりの場合)

また、その際は上記をお知らせください。

【問い合わせ先】
奥野かるた店
Tel. 03-3264-8031
Fax.   03-3230-1512
mail: toiawase@okunokaruta.com

 

※8月14日(水)、15日(木)は休廊日となります

その期間は、お電話対応、FAX対応、メール対応ができないこと、どうぞご了承ください。

毎年恒例の「神保町ヴンダーカンマー」8月10日(土)より始まります!

今回はこちらの21組のクリエイター、研究者の皆様にご参加頂きます。

8月10日(土)~12日(月・祝)は作家さんも在廊していますので、ぜひお越しください
※作家在廊日を含め、入場に際し予約の必要はありません

雨ノ宮一紀
(彫刻家、ZRAME)

 

RC GEAR
(シルバーアクセサリー作家)

Imaginary Botanicals
(温室植物愛好家)

荻野慎諧
(古生物学者)

小田隆
(画家・イラストレーター、STUDIO D’ARTE CORVO)

科学バー
(編集者、株式会社キウイラボ)

かずたそカンパニー
(カエル作品の造形作家、生物学者)

フツララ
(ゲーム作家「Culture House」)

黒沼真由美
(美術家)

SKURANGER
(シルバーアクセサリー作家)

高嶋英男
(美術作家)

~Travelling museum~ 博物倶楽部
(サイエンスワークショップ)

のらくらあきら
(ドラゴン屋)

はくラボ
(認定NPO法人 大阪自然史センター)

バロウ
(パクジウ&イゼヒョク)

久正人
(漫画家)

ほねばだけ
(府高航平&三ト二三&センバエミカ)

lieren
(京都精華大学大学院小田ゼミ)

Laben Labor
(京都精華大学小田ゼミ)

路上博物館(一般社団法人)&旅団

ワニアイプレイス
(雨宮ひかる&熱川バナナワニ園)

 

(敬称略)

 

第10回神保町ヴンダーカンマー フィナーレ 

【会期】2024年8月10日(土)〜8月25日(日)
【時間】平日・土:12~18時、(日)・祝:12~17時
【休廊日】8月14日(水)、15日(木)
【開催場所】神保町 奥野かるた店 2Fギャラリー
【入場料】一般(高校生以上)500円、中学生以下無料

毎年恒例の「神保町ヴンダーカンマー」8月10日(土)より始まります☺

今年で10回目の開催となる神保町ヴンダーカンマーは今年が最終回フィナーレとなります。
国内外で活躍中の21組のクリエイターや研究者が神保町に集まり、コレクション・作品・グッズ・本を並べて皆さまをお迎えします。

8月10日(土)~12日(月・祝)は作家さんも在廊していますので、ぜひお越しください。
※作家在廊日を含め、入場に際し予約の必要はありません

どうぞお見逃しなく!

【ワークショップ】

「水滴顕微鏡づくり」ほか(対象:中学生以上)
8月17日(土)、18日(日)
主催:~traveling museum ~博物倶楽部
会場にて随時受付

 

こちらは昨年の様子👐

 

第10回神保町ヴンダーカンマー フィナーレ 

【会期】2024年8月10日(土)〜8月25日(日)
【時間】平日・土:12~18時、(日)・祝:12~17時
【休廊日】8月14日(水)、15日(木)
【開催場所】神保町 奥野かるた店 2Fギャラリー
【入場料】一般(高校生以上)500円、中学生以下無料

「北陸地方の郷土かるた」展が6月11日(火)より開催中です。
あなたの郷土のかるたもあるか、ぜひチェックしてみてください👐

会場の一部をご紹介♪

—————-
2024年1月の能登半島地震、同年3月の北陸新幹線の福井県(敦賀)までの延伸など、今、北陸地方が注目されています。
本協会の展示では、北陸地方(富山、石川、福井の3県)は取り上げたことがありませんでした。
そこで、今年度(2024年度)は「北陸地方の郷土かるた」をテーマに展示をすることにしました。
参考までに、「日本地理かるた」における各県の札は「立山が見守る土地(ところ)富山県」、「能登名産輪島塗は石川県」、「スイセン咲く越前海岸福井県」と、山、海、伝統工芸などが詠われています。

NPO法人日本郷土かるた協会理事長 山口幸男

—————-

 

【北陸地方の郷土かるた】※1F店舗営業時刻と異なります

日時:2024年6月11日(火)~7月15日(祝・月)
火曜~土曜 / 12:00-17:00(※)
日(第2・第3以外)・祝 / 12:00-17:00
定休日:第2・第3日曜、毎月曜(祝日・振替休日の場合は翌日)
場 所 奥野かるた店 2階「小さなカルタ館」ギャラリー
無料